パソコンサポート」カテゴリーアーカイブ

Windows11へのアップグレード作業

個人のお客様より『Windows11へのアップグレードの準備ができました』と
表示されるとお問い合わせ頂きました。
長いお付き合いのお客様なので型式はこちらで把握しておりますので、
Windows10が今年10月14日でサポート終了のご説明をさせて頂き、
10月までに日程をご検討頂ければと回答しました。
参照サイト》 Windows 10、Windows 8.1、Windows 7 のサポート終了について

第10世代のCPU搭載で全てのシステム要件に対応してるので
早めにアップグレードしておこうということで預り作業させて頂きました。

ノートPC
第10世代CPU

お預かりして万が一に備えてデータのバックアップ、
インストールされてるアプリケーションソフトの対応チェックなどを行い、
アップグレードをスタートさせます。

アップグレード
更新
Windows11

ダウンロード → インストール → 再起動にて更新 と順調に進み、
Windows11へ無事アップグレード完了。

動作チェックなどを行い、問題無いので納品させて頂きました。

※注意※
第8世代前のCPUやTPM2.0がサポートされてないなど
回避してWindows11へアップグレードできるようですが、
エラー表示が出たりするので回避してのアップグレードは
当店では行っておりません。

OSアップグレードに関するご相談、お問い合わせはこちら
お問い合わせフォーム

◇ LINE公式アカウント ◇
友だち追加

パソコンの処分 -PCリサイクル方法-

パソコンを購入されるお客様から時に古いパソコンの処分の依頼があります。

使用済みパソコンの処分に関しては資源有効利用促進法により、
メーカーによる回収とリサイクルが義務づけられています。
経済産業省 パソコンのリサイクル(資源有効利用促進法)より

なので、ゴミの日なんか捨てても回収はしてくれません。
そのまま放置してると誰かが持ち帰って、
データを吸い出されたりする危険もあります。
PCが壊れてると思っても意外にデータは吸い出し出来るんですよ!

パソコンの処分は個人でも手続きが出来るので参考にして下さい。
まず、パソコンに『PCリサイクルマーク』があるか確認します。

PCリサイクルマーク
PCリサイクルマークが有れば、無料で回収されます。
PCリサイクルマークが無ければ、有料で回収されます。
(Amazonなんか売られてる中国製の激安PCなんには大概無いです)

HDD
パソコンの回収先ではデータ消去を行っておりません。
ただ、再資源化処理施設に回収されたPCは物理的に粉砕されます。
それでも個人情報を扱われていて、
万が一にデータの情報漏洩があるかもとご心配の方は
回収手続き前に専門業者にお任せするか消去ソフトなんか使うと良いです。


データ消去ソフト: I/Oデータ DiskRefresher3 D-REF3

PCリサイクルの回収依頼は、各メーカーの申込み窓口から手続きします。
窓口が分からない場合は、下記のURLに窓口一覧が御座います。
参照サイト: メーカー窓口一覧:パソコン3R推進協会


PCリサイクル用伝票
数日後に封筒が届き、中に着払い伝票が入ってますので、
使用済みパソコンを梱包して運送会社に集荷依頼をしましょう!

当店で購入して頂いたパソコンなら処分からデータ消去まで無料でお受け致します。
ただ、当店以外で購入されたパソコンに関しては処分手続き、
データ消去の料金を頂いております。

回収手続き作業: 1,100円(税込)
データ消去作業: 3,300円(税込)
※PCリサイクルマークが無い場合、別途メーカー提示の回収料金が掛かります。

パソコンの処分に関するご相談、お問い合わせはこちら
お問い合わせフォーム

◇ LINE公式アカウント ◇
友だち追加

デスクトップPCへ入替作業

市内の建設会社さんにデスクトップPCへ入替作業を行いました。

既設TOSHIBA製液晶一体型PCの起動が鈍くなった為、
お客様から入替のご依頼がありました。

既設PCでPhotoshopを使われてたのですが、
スペックがPhotoshopの最小システム構成にも劣ってたスペックなので
Photoshop推奨に合わせたデスクトップPCへ入替です。

Photoshopの必要システム構成

○ 本体据付
○ ネット接続作業
○ プリンターなどの周辺機器接続設定
○ アプリケーションソフトをインストール作業
○ 既設液晶一体型PCからデータ移行作業

使用目的によってPCのスペックを決めましょう!
それによってPCを長く使えます。

パソコンの設置及び設定をご依頼の際は当店までご連絡下さい。
お問い合わせフォーム

液晶一体型PCの入替作業

市内の放課後等デイサービスさんへ液晶一体型PCの入替作業を行いました。

既設TOSHIBA製液晶一体型PCの起動が鈍くなり、
Officeソフトのトラブルが発生。
修理するか購入するかの比較をご提案させて頂き、
今回は既設PCがWindows8.1でもあるので、
購入となったので入替作業させて頂きました。

○ 本体据付
○ ネット接続作業
○ アプリケーションソフトをインストール作業
○ プリンターなどの周辺機器接続設定、
○ 既設液晶一体型PCからデータ移行作業

PCの起動が鈍くなったら
データのバックアップは行っておいた方が良いです。
起動しなくなったらPCからデータを救出するのは
料金が結構掛ります。

パソコンの設置及び設定をご依頼の際は当店までご連絡下さい。
お問い合わせフォーム

Lenovo IdeaPad L3-15IML05 起動が鈍い(診断作業)

個人宅のお客様よりLenovo製ノートPCの起動が鈍いとお問い合わせがあり、
お預りして動作確認してみると電源ボタンを押してから
Windowsが起動するまでがかなり遅い!
詳しく調べてみるとHDDが経過劣化しているようだ。

お客様にはSSDへ交換をご提案させて頂いたが、
元々スペックがCPU:Intel Celeron、RAM:4GBなので、
SSDへ交換させて頂いても限界がある為、
同時に2022年式の中古ノートPCをご提案させて頂きました。

今回は、2022年式の中古ノートPCをご購入頂きました。
納品時に鈍ってるノートPCからデータ移行と
必要なアプリケーションソフトをインストールして無事納品も完了。

お客様は起動の速いノートPCに喜んで頂けました。

パソコン修理のご依頼、ご相談は是非ご連絡下さい!
お問い合わせフォーム

無停電電源装置の入替作業

市内のビジネスホテルさんへオムロン製無停電電源装置(UPS)の
入替作業をしてきました。

既設オムロン製無停電電源装置(UPS):BN50Sに
『バッテリ交換』のランプが点灯。
サーバー用に設置されてるので、
バッテリー交換か後継機種への入替依頼がありました。


残念ながら交換用バッテリーは生産終了されてるので、
後継機種:BN50Tへ入替作業となりました。

※入替直後の撮影を忘れておりました <(_ _)>

最近、不安定な天気に雷も多くなってますから
急な停電などを避ける為にもサーバーやNASを設置されてる企業は
無停電電源装置(UPS)の設置を検討した方が良いかもしれません。

周辺機器の設置及び設定をご依頼の際は当店までご連絡下さい。
お問い合わせフォーム

ノートPC訪問設置作業&既設デスクトップPC設定作業

市内の中古車屋さんへDELL製ノートPCの訪問設置作業と
既設BTOデスクトップPCへOfficeソフトのインストール作業をしてきました。

○ DELL製ノートPC 訪問設置作業
1.ノートPC初期設定
2.ネット接続設定
3.周辺機器接続設定
4.データ移行作業

○ 既設BTOデスクトップPC
 Microsoft Office Home & Business 2021 インストール作業

パソコンの設置及び設定をご依頼の際は当店までご連絡下さい。
お問い合わせフォーム

富士通製ノートPC バッテリが充電されません

お客様からのお問合せがあり、
”タスクバー内の電源アイコンにマウスカーソルを置くと
『93%が使用可能です(電源に接続:充電していません)』と表示される。
充電してないのですか?”

お客様への回答は、
バッテリの残量が90%以上残っている場合は、
ACアダプタを接続しても充電されません。
バッテリは、残量が89%以下から充電が開始されます。
但し、一部の機種は充電が開始されるバッテリ残量が異なります。

もし、89%以下でも充電されない場合は、
違う要因が考えられます。

そんな際は、下記のWebサイトで確認してみて下さい。
富士通Q&A – バッテリが充電されません。(メーカーサポート)

パソコンの事でお悩みの方は、是非ご連絡下さい!
お問い合わせフォーム

 

偽警告画面にご注意下さい。

お客様よりWinX9『あなたは、Microsoftドライバを更新していません。』の表示が出て、
閉じる事が出来ないので困ってると連絡があり、
訪問依頼が有りましたので訪問させて頂きました。

訪問すると確かに表示されている。
Microsoftドライバって何?聞いたことも無い!
ありそうな名前をよく思いつくなぁと思うところです。

早速、手順を踏んで表示を閉じ、
他にマルウェアの感染が無いかチェック作業する。
あと、お客様にこのような表示の対策、注意を指導。

お客様も怪しいWebサイトを閲覧してたわけではない。
他のお客様からも同様の報告があり、
業務で商品や出張で宿泊予約したい時にYahooやGoogleで検索して、
表示されたWebサイトをクリックしただけでも表示された例もある。

インターネットは調べたいことに対して素晴らしいシステムだが、
利用に関しては注意、対応もしっかり知っておくことも重要です。

パソコンの事でお悩みの方は、是非ご連絡下さい。
お問い合わせフォーム