個人のお客様から画面上に『ファンが止まりました…』の
警告が表示されると問い合わせがあり、
まずはお預かりして診断してみました。
冷却ファンに埃が付着してる状態。
ヒートシンクとの間にも埃が詰まってた。
まず、冷却ファンをクリーニングしてみて動作を確認。
残念ながら既にガタつきが生じてたので、冷却ファンの交換が必要。
ヒートシンクを綺麗にして冷却ファンを交換。
警告も表示されなくなり、ノートPCも正常起動。
お客様も喜んでらっしゃいました。
個人のお客様から画面上に『ファンが止まりました…』の
警告が表示されると問い合わせがあり、
まずはお預かりして診断してみました。
冷却ファンに埃が付着してる状態。
ヒートシンクとの間にも埃が詰まってた。
まず、冷却ファンをクリーニングしてみて動作を確認。
残念ながら既にガタつきが生じてたので、冷却ファンの交換が必要。
ヒートシンクを綺麗にして冷却ファンを交換。
警告も表示されなくなり、ノートPCも正常起動。
お客様も喜んでらっしゃいました。
個人のお客様からノートPCのヒンジ交換の依頼がありました。
ヒンジが折れたからお客様自身で交換しようと思い、
交換用のヒンジをお持ちになってました。
ただ、交換まで出来そうになかったので当店に依頼がありました。
お預かりして拝見させて頂き、見事に折れてました。
他に損傷がないか確認してところ、他に損傷はありませんでした。
それから交換用のヒンジが合うか合わないかを確認。
合うようなので固定。
液晶画面がスムーズに動くかを確認、
そして、パソコンとして起動するか確認して作業完了です。
市内のダイビング会社さんからDynabook製ノートPCが
起動中にエラー表示され再起動するとお問い合わせがあり、
訪問させて頂きました。
そのDynabook製ノートPCを見た瞬間、
パームレストの異様な膨らみ、
タッチパッドの浮き上がりが目に入った。
これは、バッテリが膨張してる!
しかもかなり危険な状態。
今度はエラー表示して再起動する症状の確認。
これは何となく原因は分かったので、
お客様にはバッテリ交換を優先するように伝えました。
それでお預りして詳しく診断。
やはりバッテリは約3倍に膨張していた。
これが何かの衝撃で爆発したら大ヤケドです。
バッテリ交換に関しては気になることも有り、
メーカーで交換してもらうことにしました。
今度は、バッテリ交換から戻ってきたノートPCの
エラー表示を修復です。
エラー表示は少なくても2種類以上。
まずは、ディスプレイに関するドライバエラーのようなので、
最新ドライバへ更新。
それから今までの更新プログラムが溜まっていたので、
更新プログラムを全てインストールする。
それでもエラー表示して再起動するので、
確認してみるとフリーのセキュリティソフト『Avast』に含まれてる
アンチルートキットドライバファイル「asWarPot.sys」が問題でした。
そこで『Avast Free Antivirus』をアンインストールして
有償ソフトのセキュリティソフトをインストール。
それで様子をみる事になりました。