個人のお客様から画面上に『ファンが止まりました…』の
警告が表示されると問い合わせがあり、
まずはお預かりして診断してみました。
冷却ファンに埃が付着してる状態。
ヒートシンクとの間にも埃が詰まってた。
まず、冷却ファンをクリーニングしてみて動作を確認。
残念ながら既にガタつきが生じてたので、冷却ファンの交換が必要。
ヒートシンクを綺麗にして冷却ファンを交換。
警告も表示されなくなり、ノートPCも正常起動。
お客様も喜んでらっしゃいました。
個人のお客様から画面上に『ファンが止まりました…』の
警告が表示されると問い合わせがあり、
まずはお預かりして診断してみました。
冷却ファンに埃が付着してる状態。
ヒートシンクとの間にも埃が詰まってた。
まず、冷却ファンをクリーニングしてみて動作を確認。
残念ながら既にガタつきが生じてたので、冷却ファンの交換が必要。
ヒートシンクを綺麗にして冷却ファンを交換。
警告も表示されなくなり、ノートPCも正常起動。
お客様も喜んでらっしゃいました。
個人のお客様からノートPCのヒンジ交換の依頼がありました。
ヒンジが折れたからお客様自身で交換しようと思い、
交換用のヒンジをお持ちになってました。
ただ、交換まで出来そうになかったので当店に依頼がありました。
お預かりして拝見させて頂き、見事に折れてました。
他に損傷がないか確認してところ、他に損傷はありませんでした。
それから交換用のヒンジが合うか合わないかを確認。
合うようなので固定。
液晶画面がスムーズに動くかを確認、
そして、パソコンとして起動するか確認して作業完了です。
個人のお客様より『Windows11へのアップグレードの準備ができました』と
表示されるとお問い合わせ頂きました。
長いお付き合いのお客様なので型式はこちらで把握しておりますので、
Windows10が今年10月14日でサポート終了のご説明をさせて頂き、
10月までに日程をご検討頂ければと回答しました。
参照サイト》 Windows 10、Windows 8.1、Windows 7 のサポート終了について
第10世代のCPU搭載で全てのシステム要件に対応してるので
早めにアップグレードしておこうということで預り作業させて頂きました。
お預かりして万が一に備えてデータのバックアップ、
インストールされてるアプリケーションソフトの対応チェックなどを行い、
アップグレードをスタートさせます。
ダウンロード → インストール → 再起動にて更新 と順調に進み、
Windows11へ無事アップグレード完了。
動作チェックなどを行い、問題無いので納品させて頂きました。
※注意※
第8世代前のCPUやTPM2.0がサポートされてないなど
回避してWindows11へアップグレードできるようですが、
エラー表示が出たりするので回避してのアップグレードは
当店では行っておりません。
パソコンを購入されるお客様から時に古いパソコンの処分の依頼があります。
使用済みパソコンの処分に関しては資源有効利用促進法により、
メーカーによる回収とリサイクルが義務づけられています。
※経済産業省 パソコンのリサイクル(資源有効利用促進法)より
なので、ゴミの日なんか捨てても回収はしてくれません。
そのまま放置してると誰かが持ち帰って、
データを吸い出されたりする危険もあります。
PCが壊れてると思っても意外にデータは吸い出し出来るんですよ!
パソコンの処分は個人でも手続きが出来るので参考にして下さい。
まず、パソコンに『PCリサイクルマーク』があるか確認します。
PCリサイクルマークが有れば、無料で回収されます。
PCリサイクルマークが無ければ、有料で回収されます。
(Amazonなんか売られてる中国製の激安PCなんには大概無いです)
パソコンの回収先ではデータ消去を行っておりません。
ただ、再資源化処理施設に回収されたPCは物理的に粉砕されます。
それでも個人情報を扱われていて、
万が一にデータの情報漏洩があるかもとご心配の方は
回収手続き前に専門業者にお任せするか消去ソフトなんか使うと良いです。
データ消去ソフト: I/Oデータ DiskRefresher3 D-REF3
PCリサイクルの回収依頼は、各メーカーの申込み窓口から手続きします。
窓口が分からない場合は、下記のURLに窓口一覧が御座います。
参照サイト: メーカー窓口一覧:パソコン3R推進協会
数日後に封筒が届き、中に着払い伝票が入ってますので、
使用済みパソコンを梱包して運送会社に集荷依頼をしましょう!
当店で購入して頂いたパソコンなら処分からデータ消去まで無料でお受け致します。
ただ、当店以外で購入されたパソコンに関しては処分手続き、
データ消去の料金を頂いております。
回収手続き作業: 1,100円(税込)
データ消去作業: 3,300円(税込)
※PCリサイクルマークが無い場合、別途メーカー提示の回収料金が掛かります。
市内の法人のお客様から重要なファイルやフォルダの
バックアップをしたいとご相談を頂きました。
バックアップも色々あるので、
ご予算とバックアップ方法などの打合せをして、
今回はUSB接続外付HDDとバックアップソフトを使って、
バックアップシステムを構築しました。
保存先: バッファロー USB接続 外付けHDD HD-LX1.0U3D
ソフト: アーク情報システム HD革命/BackUp Next Ver.5 Professional
お客様からの設定条件:
1.スケージュール設定
2.USB接続したらバックアップできる
3.必要なファイルやフォルダのみバックアップ
ソフトをインストールして詳細な設定を行ってると
Cドライブは暗号化(Bitlocker、デバイスの暗号化)されています。
暗号化されたドライブはバックアップできません。
とメッセージが表示されて設定できないので、
Bitlockerの無効化などが必要でした。
お客様の条件に合った設定を行い、
バックアップシステムの構築作業が完了。